ロシア軍の行動
自衛隊は、10万人規模で大規模震災災害派遣そして原子力災害派遣の任務を遂行中であります。
しかし、周辺国は我が国の窮状には関係なく、軍事的な活動をされています。
統合幕僚監部の発表です。
↑これはSu-27UBという型の戦闘機で、2人乗りのタイプであります。
翼の端に、銀色の兵装が確認できます。
↑こちらは輸送機ベースを電子戦機にしたタイプですが、機体後部に23mm機関砲2門が確認できます。
■
航空自衛隊は、我が国に近づいてくる彼我不明航空機に対し、このように年間を通じて緊急発進をかけていますが、今回のSU-27(スホーイ27)は兵装しており(爆弾のようなものを翼にぶら下げている)、まっすぐ秋田県・山形県のあたりをめざして飛んできた企図がわかりません。
宮尾 孝三郎
« プルサーマル | トップページ | 原子力災害対策本部発表資料 »
「防衛・軍事」カテゴリの記事
- 第109教育大隊(滋賀県大津市所在)入隊式(2011.04.10)
- シーバーフってなに?(2011.04.09)
- ロシア軍の行動(2011.03.21)
- 原子力災害に関し、自衛隊が対処する部分(2011.03.19)
- 自衛隊入隊・入校予定者激励会(2011.03.05)
コメント