遠慮なく
人間、「遠慮」という行為をすることがあります。その人のパーソナリティーによるところでしょうが
「遠慮」とは控えめな態度や行為を指す言葉ですが、元々は「遠い将来のことをするには、近い将来のことにも慎重にならざるを得ない。」という意味であったようです。
そして、この言葉の先には「遠慮なく」「大胆に」「勇気をもって」などの言葉が並びますが、人間関係に「遠慮」があるうちは心のふれあいには発展しません。
私は、今日それこそ「遠慮ない」連絡をいただきましたが、その「大胆さ」や「勇気ある行動」に心を揺さぶられました。
■
市の運営においては、「遠慮がち(遠い将来のことをするには、近い将来のことも慎重にならざるを得ない。)」がよいのか、「遠慮なし(遠い将来のことを考えず、近い将来のことを優先する)」のどちらが良いのか、悩むところです。
« 当初予算案資料を受領しました | トップページ | めずらしいイベント開催のお知らせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世の中いろいろなことが起きています。(2021.03.13)
- この3年3カ月間のご愛読、ありがとうございました(2011.04.25)
- 遠慮なく(2011.02.15)
- 自転車で移動するとからだが温まります(2011.01.13)
- 平成22年度長等学区自主防災訓練(2010.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント