« 有権者の皆さんの意識の高まりを日に日に感じています | トップページ | 自転車で移動するとからだが温まります »

2011年1月12日 (水)

私が市長なら

本日、4年前から息長く続いている大津市職員の皆さんによる「第37回オフサイトミーティング」があり、私も参加してまいりました。

今回のテーマは「私が大津市長なら」

231012

なんとも魅力的なテーマであります。

私はいつも「自分が大津市長だったら」と仮定し、市政をチェックさせていただいておりますので、とてもたくさんの気づきがあります。

参加者は大津市職員さんで、議員参加は私だけでしたので、まずは職員さんのご意見を伺いたいと思いましたが・・・

司会の方から「職員はどうしても、職務ベースで物事を見がちですので、ここはまず宮尾さんから・・・」

と促されましたので、私が普段から考えていることについて・・・

今からお話しすることは平成19年度に策定された大津市総合計画基本構想第4次大津市国土利用計画を実現するためのものである。

・将来人口から目標年度の市勢規模を推察する。

・将来人口に連動した新しい都市像(7つの都市核、7つの地域核)を実現させる。

・南北に45.6km、東西に20.6kmのひらがなの「し」の字状の、“線状都市”大津の行政効率の悪さを抜本的に改善するために、中核市であっても政令指定都市のように区制を敷くため特区申請し、区役所に準ずる基幹支所を都市核ベースに設置する。

・僻地をのぞいて市民センターは廃止し、コミュニティセンターとして市民に有効に活用していただく。

・駅周辺にコンパクトシティーを形成する必要があるが、湖西線なら高架下に空きがあるので、JR(ジェイアール不動産)と協議し、高架下にプレハブの部屋を準備いただき大津市が借り受け、駅周辺に必要な公共インフラを高架下に整備する。

・余剰の箱モノは民売する。

と、お話をさせていただきました。

私のこの話を皮切りに職員の皆さんから様々な参考になる「私が大津市長なら」をお聞かせいただきました。

大変参考になるお話が多く、とても勉強になります。

こうして、政策形成の訓練をやっていると、この中から将来の大津市長が誕生するかもと予感させる迫力がありました。

日々勉強です

宮尾 孝三郎

« 有権者の皆さんの意識の高まりを日に日に感じています | トップページ | 自転車で移動するとからだが温まります »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

議員でただ一人参加とはいかにも宮尾さんらしいです!是非生で聞いて見たかったです、もちろん何時の日か現実に成る事を期待してです!!私も良く委員会等をただの市民として一人でポツンと傍聴をしていますがどうも行動パターンが似ている様です、ところでもしやツイッターを始められたのですか?それなら今後が楽しみなのですが!!私は物凄く頻繁に利用していますので?

こんにちは、宮尾です
コメントありがとうございます。

とても有意義な会でした。

次回は2月9日で、「テーマは議員と選挙」だそうです。

今回のように“見学自由”でしたら、お誘いいたしますね

ツイッターは、していません。ココログというこのブログサイトが、日々成長していまして、ツイッターのカウンターが記事ごとに着つきましたが、いまのところ予定はありません

ありがとうございました

宮尾 孝三郎

この記事へのコメントは終了しました。

« 有権者の皆さんの意識の高まりを日に日に感じています | トップページ | 自転車で移動するとからだが温まります »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ