中学校文化祭
本日は、私の住まう地域の皇子山中学校の文化祭があり、生徒たちの様子を見てまいりました。
生徒たちは、演奏する側も聴く側も素晴らしい態度でした
明日は、皇子山陸上競技場で、同中学校の体育大会があります。
文化祭の準備と並行して体育大会の練習と、2学期初頭の酷暑の中、とてもまじめに取り組んだと校長先生に伺いました。
明日も、体育大会の応援にまいります。
« 議員定数検討特別委員会開催 | トップページ | 中学校体育大会 »
「PTA」カテゴリの記事
- 大人の知らない子どもたちの世界(2011.01.21)
- 大津市PTA文化祭は、パフォーマーが集まりました(2010.12.04)
- キッズサッカー教室(2010.11.28)
- 全校道徳授業公開・道徳教育講演会(2010.11.09)
- 学校協力者会議等(2010.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントいただきましたが、公表されていないプライバシー情報が含まれておりましたので、勝手ながら削除させていただきました。ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
投稿: 宮尾孝三郎 | 2012年7月17日 (火) 01時09分
先 生。 (机下)
突然、失礼致します。
攻撃交流特質児・触法少年達は
「10歳頃から兆候を現す」と、触法少年の更生に携わられた先生の講座で学びました。が。
体験では小学校2年から片鱗を見せています。
少年A以来導入された「いひめる生徒、出席停止」を、学校は活用せず。
被害者を転居させる手段を採り続けています。
死亡しなくても 一般の社会生活を送れない様にされた児童多くいます。
精神科・心療科のDr,にご確認を
お願いいた申し上げます。
どうか、加害児に毅然と注意が出来る教員を採用
する制度を早急に取り入れてください。
是以上、被害児を増やさぬために。
乱文お許し下さいませ。
敬 具
投稿: 保護者 拝 | 2012年7月20日 (金) 20時23分