国際も、わが国も六根清浄
年越しは、三井寺さんへ
↑今年も、除夜の鐘 JAZZ LIVE です!22:30~23:45
↑金堂に、ジャズの音色が・・・
↑非常に厳しい寒さの中でありますが、焚き火がありがたいです
↑2人しかみえませんが、ベースの後ろにはドラムが、サックスの後ろには鍵盤がいらっしゃいます
今年は、非常に寒かったせいか、境内に観客はまばらです。
しかし、演奏はこの1年を振り返るような哀愁サウンドで、思わずほろっときます
この除夜の鐘ジャズライヴは、素晴らしい着想・企画でありますが、まだまだ皆さんに情報が伝わっていないようです。ジャズ好きもそうでない人も、年越しの新たな楽しみとしてご利用いただければと思います。(企画されている方々の無欲のお陰で、全くの無料企画です)
↑さて、23:45にLIVEがピタっと終了すると、六根清浄~懺悔 懺悔~と金堂を目指して献灯の列が近づいてきます
↑献灯の列も、昨年とくらべるとやや短いような気がします。
このあと、境内に出店している屋台で温かい甘酒とフランクフルトソーセージを頂きましたが、店主いわく「今年は、ほんまにみんな財布の紐固いわ全然商売にならへんわ。この商売やってると、景気がようわかる
」そのお話を伺っている間も、だれも屋台で買い物されません。来年は景気が上向くことを願うばかりです。
この1年は、世界的にも国内的にも激動の年でありましたが、大津市議会におきましては、躍動と発展の年となりました。議会での審議・質問のあり方などを各派代表があつまり、本当によく議論ができました。来年は、議場における質問方法がまず変わっていきますが、その後、予算審議のあり方も着手していきたいと思っています。
いつもブログをご覧になっているみなさん、この1年も大変お世話になりました。
2010年は、どのような年になるのか予測は難しいですが、毎年恒例となっていた米国政府との年次改革要望も今年はなかったようですし、PNACの動きも鈍かったようですから、この調子で日本自身がペースを掴んで、真に国民のためになるような政治を行っていただければと願います。
来年は、皆さんにとって手ごたえのある1年になりますように・・・
宮尾 孝三郎
« なぜ、自衛隊は存在するのか5 | トップページ | 多くに支持される秩序づくり »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大津市議会議員一般選挙告示は明日(2011.04.16)
- 平成23年度長等学区自主防災会総会(2011.04.15)
- 段取りに従って徐々に明らかとなる状況(2011.04.13)
- INES LEVEL7(2011.04.12)
- 被災地の状況をお話しいただきました(2011.04.11)
コメント